だいぶ苦しい咳も出なくなってきて、今日は体調良くなっています
でも、仁先生に出てこないで‼️と言われているので、息子の部屋で、Netflix🤗三昧の一日でした。
オススメに出てきた「舞妓さんのまかないさん」を観ました。中学を卒業した同級生2人が青森から京都に出てきて、舞妓さんを目指して修行するドラマですが、1人は芸の道に向いていないと言われて好きな料理でまかないさんになるストーリーです。
私も中学を卒業して、同級生と一緒に親元を離れて京都の音楽高校にはいり、寮生活だったのでなんとなく自分と重なる部分がありました。
舞妓さんとは別世界でしたが、京都の家の作り。寮の2段ベットなどなんだか似ているシーンもあり、ちょっとジーンとしました。ホームシックになってSちゃんと泣いたなぁ。。。ピアノの先生のお祖母様が、レッスンの後に出してくださったお善哉は今でも忘れられない味の一つ。
そんな京都での日々を懐かしく想っていたら、晩ごはんができてきました⤴️
今夜も仁先生作👏👏
梅干しで味覚を刺激して美味しくいただきました🙏
レンチンしたご飯が固まっているのはご愛嬌😁
22023年が始まってもう半月過ぎてしまいました。
体調は、だいぶ回復してきましたが、まだお布団でゴロゴロできるということは、どこか具合が悪いのかただの怠け者なのかよくわかりません。
家族に感染させないためにとにかく引きこもって我慢です。
私の我慢はたったの1週間。
ウクライナ🇺🇦の人たちを思えば大した時間ではないですね😭
あっという間に月日が流れて、気づいたら8月も半ば。
お盆を過ぎたら少し涼しくなるでしょうか。
ピティナの夏も残すところ全国大会のみとなりました。みんなよく頑張りました。
審査に行くと、こんなにも沢山の子どもたちが、一生懸命ピアノに向かっていることに感動を覚えます。
目標に向かって頑張るということは、必ず色々な面で成長すると思いますから、また来年はもっともっと高みを目指して頑張ってほしいと思います。
全国大会に出られることになった、Y君とKちゃん。取手教室のH君兄弟などを、みんなで応援してくださいね♪
久しぶり過ぎて何を書いたらいいのでしょう?
実は、パスワードを忘れてログインできなかったという。。。💦
1年前から更新が止まっていましたが、また教室の様子など書いて行こうと思います。
とりあえず、3/12 .13の2日間の発表会に向けて毎日熱いレッスンを繰り広げています。マスクの中が蒸れます😓
そして❣️昨日、萌子先生が第2子(女の子)を無事出産しました💖👏👏👏
レッスン中にLINEで写真が送られて来たので、生徒さんと共に👏👏👏喜びを分かち合いました。
これからバァバ業も忙しくなりそうです🥰
コロナ禍でコンサートなどが中止になって、活動できなくても自分のできることをコツコツと積み重ねて前に進んでいる彼を尊敬します❣️
以前にも書いた元生徒の一人。さとる君の歌を聴いてください。
ぜひyoutubeのチャンネル登録と高評価ボタンをお願いします。
最近のコメント